単位について

本学術集会では「日本整形外科学会教育研修単位」の単位取得対象プログラムがございます。

単位取得プログラム一覧

日整会認定教育研修 受講必須分野(専門医必須14分野)

【分野番号】
[ 1 ]整形外科基礎科学 [ 2 ]外傷性疾患(スポーツ障害を含む)[ 3 ]小児整形外科疾患(先天異常、骨系統疾患を含む、ただし外傷を除く) [ 4 ]代謝性骨疾患(骨粗鬆症を含む)[ 5 ]骨・軟部腫瘍 [ 6 ]リウマチ性疾患、感染症[ 7 ]脊椎・脊髄疾患 [ 8 ]神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む)[ 9 ]肩甲帯・肩・肘関節疾患 [ 10 ]手関節・手疾患(外傷を含む)[ 11 ]骨盤・股関節疾患 [ 12 ]膝・足関節・足疾患 [ 13 ]リハビリテーション(理学療法、義肢装具を含む)[ 14-1 ]医療安全(共通講習 必修講習)[ 14-2 ]感染対策(共通講習 必修講習)[ 14-3 ]医療倫理(共通講習 必修講習)[ 14-4 ]その他の共通講習(必修ではない)[ 14-5 ] 1 〜 13 に当てはまらない領域講習


申込方法

  • 研修単位を必要とする場合に限り、参加受付に設置している受講申込書に必要事項をご記入の上、受講料(1単位につき1,000円)を添えてお申込みください。「受講受付証と領収書」をお渡しいたします。
  • 講演開始時間を過ぎた講演の受付はできません。
  • 受講料は講演中止などの理由以外では払い戻しいたしません。また、受講取り消し・変更の手続きや領収書の再発行はいたしません。
  • 本受講申し込みは、席ならびにお弁当の確保を保証するものではございません。

学術集会当日までに準備のお願い

  • 日本整形外科学会 教育研修単位の取得は、日整会アプリ「JOINTS」のQR コードが必要となります。
  • QRコードを取得するには、JOINTS への初回ログインを完了いただく必要がありますので、必ず当日までにお済ませいただきますようお願いいたします。
  • 初回ログイン方法等の詳細については、以下よりご確認ください。
    日整会新基幹システムJOINTS に関する特設サイト はこちらから>>

学術集会当日

  • 学術集会当日は、講演開始10 分前から開始10 分後までに、「日整会JOINTS」のマイページよりQRコードを表示の上、会場入口の端末にかざして出席登録を行ってください。
    ※学術集会の参加証発行QR コードとお間違えの無いようご注意ください。
    ※退場時はQR コードをかざす必要はありません。
  • 以下の場合は単位を取得出来ませんのでご注意ください。
    受講申し込み(支払い)がお済みでない場合
    セッション開始10分を過ぎた場合
    途中退場された場合

研修医の方の受講について

単位取得方法の手順に加えて、「研修手帳」の押印欄に、ご本人で「ホームページ参照」と記載をお願いいたします。
研修会認定番号および演題名もご本人で記載いただきます。
ただし、平成27 年度以降に入会された方は研修手帳への記載は必要ございません。