ページトップ

座長・発表者へのご案内

1. 座長の先生へのご案内

ご担当セッション開始10分前までに会場内前方の「次座長席」にご着席ください。
進行は一任いたしますので、定刻での進行にご協力をお願いします。
一般演題ポスターセッションの座長の先生は、発表開始10分前までに担当されるセッションの最初のポスター前に待機してください。アナウンスはいたしませんので、所定の時間より開始してください。

一般演題発表時間

口演 1演題 9分(発表7分、討論2分)
ポスター 1演題 9分(発表7分、討論2分)

※所定の時間内に終了するようご配慮ください。

2. 発表者の先生へのご案内

COI(利益相反)に関する開示について

発表演題に関連するCOI を発表スライドまたはポスターに開示してください。
詳細は第66回日本心身医学会総会ならびに学術講演会ホームページ
https://www.tohoku-kyoritz.jp/jspm2025/coi/index.html)をご確認ください。

①口演セッション

  • 口演の発表形式はPC発表(PowerPoint)となります。
  • 会場にはWindows11搭載のPCをご用意しております。アプリケーションソフトはWindows版のPowerPoint365です。
  • PowerPointの「発表者ツール」は使用できません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。
  • 文字化けを防ぐため、Windows11標準のフォントを利用してください。
  • 発表スライドの作成は、ワイド16:9を推奨します。
  • 発表データの受付
    ご発表セッション開始30分前までにPC受付にて発表データの試写ならびに受付をお済ませください。

    【受付場所】
    【受付時間】

    中2階 大ホールホワイエ
    6月21日(土)9:00~16:30
    6月22日(日)9:00~15:00

    ※PC受付での発表データの修正は行えません。修正等は事前にお済ませの上、ご提出ください。

  • 発表データはUSBメモリでお持ちください。
  • 発表データのファイル名は「セッション名【演題番号】【氏名】」としてください。
  • 動画、音声が発表データに含まれる場合は、データ受付時にお申し出ください。
  • Macをご使用の際は上記環境のWindows PCにて動作確認の上、発表データをお持ちください。
  • ご自分のPCを持込む場合も、口頭発表者は必ずPC受付にお立ち寄りください。
  • 発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
  • 発表データ受付後、発表するセッション開始時間の15分前までに、次演者席にご着席ください。

②PC本体持込みによる発表について

  • ご自身のPCを持込みされる場合はPC受付で確認し、発表後は会場内のPCオペレータ席にて返却いたします。
  • 発表データをMacで作成された場合は、ご自身のPCをお持込みください。
  • プロジェクターとの接続は、HDMIです。PC本体の外部出力端子の形状および出力の有無を確認してください。必要な場合は、専用の変換コネクタをご持参ください。
  • スクリーンセーバーならびに省電力設定は、あらかじめ解除してください。
  • 電源ケーブルをご持参ください。バッテリー駆動での発表はトラブルとなる可能性があります。
  • 持ち込みPCに保存されているデータの損失を避けるため、事前にデータのバックアップをしてください。
  • iPadなどのタブレットを使用してのご発表はできません。

③一般演題(ポスター発表)

  • ポスター掲示には、ポスターパネル(パネルサイズ 幅90cm×高さ210cm)を用意いたします。
  • 演題名、演者名、所属をポスターの上段に貼付してください(幅70cm×高さ20cm程度のサイズ)。 演題番号(P●-●)は事務局で用意します。
  • 発表は、座長が進行します。
  • ポスター貼付、撤去時間は以下の通りです。
6月21日(土) 貼付 8:50~10:00
発表 9:40~11:40
撤去 16:00~17:00
6月22日(日) 貼付 8:50~10:00
発表 13:20~15:20
撤去 15:20~16:20

※撤去時間の厳守をお願います。各日、撤去時間を過ぎても掲示されているポスターは運営事務局にて破棄させていただきます。

  • 発表セッション開始時間の15分前までに、ご自身のポスター前で待機してください。