プログラム・日程表

日程表

プログラム

会長特別企画

会長特別企画1

9月12日(金)12:50~14:10 
第1会場(千代(西))

地方医療の現況と問題点
座長: 加藤 育民 (旭川医科大学 産婦人科学 教授)
谷川原 真吾 (スズキ記念病院 院長)

東北の地域医療を支えるために;55名の東北地域枠

演者: 大野 勲 (東北医科薬科大学 学長)

青森県の周産期医療の現状と課題

演者: 後村 直希 (青森県健康医療福祉部医療薬務課)

岩手県の周産期医療体制と医師確保について

演者: 鈴木 優 (岩手県保健福祉部医療政策室)

秋田県の主な医師確保対策と周産期医療体制の状況等について

演者: 佐野 誠 (秋田県健康福祉部医務薬事課 医療人材対策室)

宮城県の医師確保対策について

演者: 寺嶋 智治 (宮城県保健福祉部医療人材対策室)

山形県の医師確保対策について

演者: 渡邊 圭彦 (山形県健康福祉部 医療政策課)

福島県における医師確保対策及び周産期医療体制について

演者: 新妻 崇永 (福島県保健福祉部 医療人材対策室)

会長特別企画2

9月12日(金)14:15~15:35 
第1会場(千代(西))

医療と法を学ぶ
座長: 吉田 好雄 (福井大学 産科婦人科学 教授)
高倉 正博 (金沢医科大学 産科婦人科学 教授)

事例で学ぶ産婦人科診療における医療安全と紛争予防

演者: 秦 奈峰子 (太田秀哉法律事務所)
藤實 正太 (株式会社診断と治療社/鈴木&パートナーズ法律事務所)

法医学と臨床医療との関わり ―法医学の実務と社会的役割―

演者: 高木 徹也 (東北医科薬科大学 法医学教室 教授)

会長特別企画3

9月12日(金)16:50~17:50 
第3会場(芙蓉)

専攻医教育 臨床研究の必修知識
座長: 齋藤 豪 (札幌医科大学 産婦人科学 教授)

日常診療の中で、病理を再び学ぶ事の意味と楽しさ、そして研究へ

演者: 刑部 光正 (岩手医科大学 病理診断学)

中止・脱落などの欠測データが臨床試験結果へ及ぼす影響

演者: 高橋 史朗 (岩手医科大学教養学部 情報科学科)

会長特別企画4

9月13日(土)9:00~10:30 
第1会場(千代(西))

若手医師に伝える産婦人科学の魅力
座長: 渡利 英道 (北海道大学 産婦人科学 教授)
横山 良仁 (弘前大学 産婦人科学 教授)

婦人科腫瘍学に携わって

演者: 青木 大輔 (慶応義塾大学 名誉教授)

尽きることのない産婦人科の魅力

演者: 大須賀 穣 (東京大学 名誉教授)

生殖医学から腫瘍学への展開 -産婦人科医独自の視点から-

演者: 藤原 浩 (金沢大学 名誉教授)

招請講演(指導医講習会)

9月12日(金)16:50~17:50 
第1会場(千代(西))

Education of Young OB/GYN Doctors in Germany
座長: 永瀬 智 (山形大学 産科婦人科学 教授)
演者: Prof. Sven Becker (University Hospital Frankfurt, Germany)

特別講演

9月12日(金)10:00~11:30 
第1会場(千代(西))

婦人科悪性腫瘍におけるLINE-1 ORF1pの診断バイオマーカーとしての可能性
座長: 吉原 弘祐 (新潟大学産科婦人科学教室 教授)
演者: 佐藤 翔 (岩手医科大学 産婦人科学)
子宮体癌の精密診断のための遺伝子解析研究
座長: 安彦 郁 (金沢大学 産科婦人科学教室 教授)
演者: 松浦 基樹 (札幌医科大学 産婦人科学)
HPVと子宮頸部のマイクロバイオーム:CIN研究の今後
座長: 齋藤 昌利 (東北大学大学院医学系研究科 周産期医学分野/婦人科学分野 教授)
演者: 柴田 健雄 (金沢医大 産婦人科学)

教育セミナー

教育セミナー1

9月12日(金)15:40~16:40 
第1会場(千代(西))

子宮体癌治療における最新治療戦略について
座長: 齋藤 俊章 (元九州がんセンター婦人科)
演者: 竹原 和宏 (四国がんセンター婦人科 手術部長)

共催:エーザイ株式会社

教育セミナー2

9月12日(金)15:40~16:40 
第2会場(千代(南))

座長: 寺田 幸弘 (秋田大学 産婦人科学 教授)

卵子への探究心を育む臨床の日々:医師×胚培養士としての挑戦

演者: 竹原 功 (山形大学 産科婦人科学講座)

卵子の抗老化に挑む研究開発

演者: 河村 和弘 (順天堂大学産婦人科 教授)

共催:扶桑薬品工業株式会社

教育セミナー3

9月12日(金)15:40~16:40 
第3会場(芙蓉)

座長: 紀川 純三 (松江市立病院)

DCT概念の紹介

演者: 坂田 敬介 (株式会社MICIN)

DCTを用いた難治性希少がんに対する治療開発の試み

演者: 島田 宗昭 (東北大学病院 高等研究機構未来型医療創成センター 教授)

パートナー施設のDCTへの期待 ー参加経験からー

演者: 添田 周 (福島県立医科大学 産科婦人科学講座 教授)

共催:株式会社MICIN

教育セミナー4

9月12日(金)17:55~18:55 
第1会場(千代(西))

進行再発子宮体がんの治療について
座長: 西 洋孝 (東京医科大学産科婦人科学分野 主任教授)
演者: 太田 剛 (山形大学 産科婦人科学講座)

共催:アストラゼネカ株式会社

教育セミナー5

9月12日(金)17:55~18:55 
第3会場(芙蓉)

座長: 進 伸幸 (国際医療福祉大学成田病院 産婦人科 教授・婦人科部長)

産婦人科専門医・婦人科腫瘍専門医を目指す若手医師に知ってもらいたい婦人科悪性腫瘍手術の基礎

演者: 重田 昌吾 (東北大学大学院医学研究科 婦人科学分野)

婦人科内視鏡手術の更なる低侵襲化を目指して―最小限の傷に拘る!―

演者: 宇賀神 智久 (仙台市立病院 産婦人科 医長)

共催:科研製薬株式会社

教育セミナー6

9月13日(土)10:40~11:40 
第1会場(千代(西))

座長: 齋藤 昌利 (東北大学大学院医学系研究科 周産期医学分野/婦人科学分野 教授)

乳児におけるRSV感染症の疾病負荷と予防の重要性

演者: 橋本 浩一 (福島県立医科大学医学部小児科学講座 准教授)

RSV感染症予防の普及に向けた産婦人科医の役割

演者: 加藤 育民 (旭川医科大学 産婦人科学講座 教授)

共催:ファイザー株式会社

教育セミナー7

9月13日(土)10:40~11:40 
第2会場(千代(南))

子宮内膜症診療のtips-早期発見、プレコンセプションケアから不妊治療まで-
座長: 北脇 城 (京都府立医科大学 名誉教授)
演者: 原田 美由紀 (東京大学大学院医学系研究科 産婦人科学 教授)

共催:持田製薬株式会社/持田製薬販売株式会社

教育セミナー8

9月13日(土)10:40~11:40 
第3会場(芙蓉)

卵巣癌におけるバイオマーカーTFPI2のリアルワールドにおけるデータ
座長: 馬場 長 (岩手医科大学 産婦人科学 教授)
演者: 川口 龍二 (奈良県立医科大学 産婦人科学講座 准教授)

共催:東ソー株式会社

教育セミナー9

9月13日(土)10:40~11:40 
第4会場(千代(東))

座長: 田畑 務 (東京女子医科大学 産婦人科学講座 教授・基幹分野長)

Tisotumab Vedotin(テブダック)の安全性と有効性:innovaTV 301試験を踏まえて

演者: 西尾 浩 (慶応義塾大学医学部 産婦人科学教室 専任講師)

抗体薬物複合体(ADC)時代の到来:眼障害マネジメントの最前線

演者: 石川 聖 (埼玉医科大学医学部 眼科 講師)

共催:ジェンマブ株式会社

教育セミナー10(ハンズオンセミナー)

9月13日(土) セミナー :13:00~14:00 
第1会場(千代(西))
ハンズオン:14:00~15:00 
第3会場(芙蓉)

共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1

9月12日(金)11:40~12:40

子宮頸癌・子宮体癌治療Up-to-date~手術と薬物療法で、今知っておきたいこと~
座長: 川名 敬 (日本大学 医学部 産婦人科学系産婦人科学分野)
演者: 山上 亘 (慶応義塾大学 医学部 産婦人科学教室 教授)

共催:MSD株式会社

ランチョンセミナー2

9月12日(金)11:40~12:40

天然型ホルモンの最近の進歩
座長: 樋口 毅 (弘前大学大学院保健学研究科 看護学領域  教授)
演者: 髙松 潔 (つくばみらい遠藤レディースクリニック 顧問)

共催:富士製薬工業株式会社

ランチョンセミナー3

9月12日(金)11:40~12:40

座長: 西井 修 (帝京大学医学部溝口病院 産婦人科 教授)

子宮鏡による診断と治療 -良性から悪性病変まで-

演者: 黒澤 大樹 (東北医科薬科大学 若林病院 産婦人科 講師)

"やっているつもり"から"使いこなす"へ:子宮鏡下手術の実際とその広がり

演者: 髙橋 俊文 (福島県立医科大学 ふくしま子ども・女性医療支援センター センター長)

共催:テルモ株式会社

ランチョンセミナー4

9月13日(土)11:50~12:50

座長: 青木 大輔 (赤坂山王メディカルセンター 院長/国際医療福祉大学大学院 教授)
演者: 野村 弘行 (東海大学 産婦人科 教授)

共催:ミリアド・ジェネティクス合同会社/
株式会社エスアールエル

ランチョンセミナー5

9月13日(土)11:50~12:50

エビデンスと実臨床の交差点:卵巣癌維持療法を見つめ直す
座長: 梶山 広明 (名古屋大学 産婦人科学 教授)
演者: 利部 正裕 (岩手医科大学医学部 産婦人科学講座 特任准教授)

共催:武田薬品工業株式会社

ランチョンセミナー6

9月13日(土)11:50~12:50

子宮内膜症女性の心身に寄り添うアプローチ
座長: 鈴木 直 (聖マリアンナ医科大学 産婦人科学)
演者: 小川 真里子 (福島県立医科大学 ふくしま子ども・女性医療支援センター 特任教授)

共催:あすか製薬株式会社

ランチョンセミナー7

9月13日(土)11:50~12:50

性成熟期から更年期における女性ヘルスケアの最前線:更年期症状とPMSの臨床管理
座長: 小林 陽一 (学校法人杏林学園 杏林大学医学部 産科婦人科学教室 教授)
演者: 甲賀 かをり (国立大学法人 千葉大学大学院医学研究院 産婦人科学 教授)

共催:大塚製薬株式会社

ページトップ