プログラム

日程表

日程表

抄録集

プログラム・抄録集

※閲覧用パスワードは、事前参加登録者の皆様へメールにてご連絡いたします。

プログラム

特別講演

11月22日(土)14:10~15:10

第1会場(4階 花勝見・西)

「全身性エリテマトーデス:病態解明と個別化治療の最前線
-「治療の最適解」を探る-」

座長:

佐藤 秀三

(福島県立医科大学医学部 リウマチ膠原病内科学講座)

演者:

一瀬 邦弘

(島根大学医学部内科学講座膠原病・リウマチ内科学)

教育講演

教育講演1

11月22日(土)13:10~14:10

第1会場(4階 花勝見・西)

「ANCA関連血管炎・腎炎の新たな治療戦略 ― EGPAも含めて」

座長:

下島 恭弘

(福島県立医科大学)

演者:

廣村 桂樹

(群馬大学大学院医学研究科 腎臓・リウマチ内科学 教授)

共催:アストラゼネカ株式会社

教育講演2

11月22日(土)13:10~14:10

第2会場(4階 花勝見・東)

「運動器に注目した関節リウマチ診療」

座長:

高木 理彰

(国立大学法人山形大学医学部 整形外科学講座 教授)

演者:

門野 夕峰

(埼玉医科大学病院 整形外科・脊椎外科 教授)

共催:あゆみ製薬株式会社

スポンサードシンポジウム

スポンサードシンポジウム1

11月22日(土)16:40~18:00

第1会場(4階 花勝見・西)

「生物学的製剤の歴史を変えるVHH抗体-オゾラリズマブの可能性-」

座長:

神田 真聡

(札幌医科大学医学部 内科学講座 免疫・リウマチ内科学分野 講師)

演者:

津本 浩平

(東京大学大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 教授)

「臨床成績からRA治療におけるオゾラリズマブのbest useを考える」

座長:

遠藤 康二郎

(星総合病院 整形外科・リウマチ科 診療部長・リウマチ科部長・整形外科統括部長)

演者:

持田 勇一

(横浜市立大学附属市民総合医療センター リウマチ膠原病センター 診療教授)

共催:大正製薬株式会社

スポンサードシンポジウム2

11月22日(土)16:40~18:00

第2会場(4階 花勝見・東)

座長:

櫻庭 裕丈

(弘前大学大学院医学研究科 消化器血液免疫内科学講座 教授)

藤本 穣

(岩手医科大学 リウマチ・膠原病・アレルギー内科 教授)

「RA治療における疾患活動性のモニタリング」

演者:

浅野 智之

(福島県立医科大学医学部 リウマチ膠原病内科学講座 講師)

「RA治療における薬物治療とIL-6阻害療法」

演者:

石井 智徳

(東北医科薬科大学 第3内科(血液リウマチ科) 教授)

「膠原病に伴う間質性肺疾患」

演者:

白井 悠一郎

(日本医科大学大学院医学研究科 アレルギー膠原病内科学分野 講師)

「IL-6阻害薬を軸とした大型血管炎治療」

演者:

白井 剛志

(東北大学病院 リウマチ膠原病内科 講師)

共催:中外製薬株式会社

スポンサードシンポジウム3

11月23日(日)9:35~10:55

第1会場(4階 花勝見・西)

座長:

齊藤 宏一

(すみのやリウマチ整形外科 院長)

小林 志

(平鹿総合病院 副院長)

「関節エコーを用いたUnmet-needs攻略の試み」

演者:

谷村 瞬

(北海道内科リウマチ科病院 リウマチ科)

「関節リウマチの合併症対策」

演者:

奥野 洋史

(東北労災病院整形外科)

「高齢発症関節リウマチの治療マネージメント」

演者:

森 優

(東北大学大学院整形外科)

「バイオ&JAKi時代の関節リウマチ手術の適応とその戦略」

演者:

髙窪 祐弥

(山形大学医学部リハビリテーション部)

共催:旭化成ファーマ株式会社

スポンサードシンポジウム4

11月23日(日)9:35~10:55

第2会場(4階 花勝見・東)

「成人発症スチル病の病態と治療」

座長:

佐藤 秀三

(公立大学法人福島県立医科大学医学部 リウマチ膠原病内科学講座 准教授)

演者:

藤田 雄也

(大阪公立大学大学院医学研究科 膠原病内科学)

「自己炎症性疾患の診断と治療」

座長:

下島 恭弘

(公立大学法人福島県立医科大学医学部 リウマチ膠原病内科学講座 教授)

演者:

右田 清志

(聖フランシスコ病院 リウマチ・膠原病内科)

共催:ノバルティスファーマ株式会社

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1

11月22日(土)12:00~13:00

第1会場(4階 花勝見・西)

座長:

竹森 弘光

(青森慈恵会病院 リウマチ科部長)

「いまこそ北海道・東北地区でプライマリケアリウマチ学を」

演者:

神田 真聡

(札幌医科大学 医学部 内科学講座 免疫・リウマチ内科学分野 講師)

「やまがた地区リウマチ循環型病診連携“やらんなネット”11年の軌跡」

演者:

高窪 祐弥

(山形大学医学部リハビリテーション部 病院教授)

共催:サンド株式会社

ランチョンセミナー2

11月22日(土)12:00~13:00

第2会場(4階 花勝見・東)

「間質性肺疾患を合併する関節リウマチの治療戦略とJAK阻害薬の可能性」

座長:

片山 耕

(片山整形外科リウマチ科クリニック 院長)

演者:

秋山 光浩

(慶應義塾大学医学部 リウマチ・膠原病内科)

「慢性腎臓病を伴う関節リウマチ 〜リウマチ医として腎臓を守る〜」

座長:

仲 哲治

(岩手医科大学副学長・理事 医歯薬総合研究所所長/リウマチ膠原病アレルギー内科嘱託教授)

演者:

花岡 洋成

(埼玉医科大学総合医療センター リウマチ・膠原病内科 教授)

共催:日本イーライリリー株式会社

ランチョンセミナー3

11月23日(日)12:00~13:00

第1会場(4階 花勝見・西)

座長:

小池 隆夫

(北海道内科リウマチ科病院 最高顧問)

「関節リウマチ アンメットニーズの最前線」

演者:

藤枝 雄一郎

(慶應義塾大学医学部 リウマチ・膠原病内科)

「関節リウマチにおける関節破壊進行抑制の実現にむけた治療戦略と抗リウマチ薬の適正使用
~ペフィシチニブ全例調査を踏まえて~」

演者:

岡野 匡志

(大阪公立大学大学院医学研究科 高齢者運動器変性疾患制御講座 特任教授)

共催:アステラス製薬株式会社

ランチョンセミナー4

11月23日(日)12:00~13:00

第2会場(4階 花勝見・東)

座長:

牧野 雄一

(旭川医科大学地域共生医育センター 教授 旭川医科大学病院リウマチ・膠原病内科 科長)

「成人発症低ホスファターゼ症:多発関節痛の鑑別診断としての重要性」

演者:

森 優

(東北大学大学院整形外科)

「ALP低値から気づく希少疾患 低ホスファターゼ症の診断と治療」

演者:

八ツ賀 秀一

(函館五稜郭病院臨床遺伝科/福岡大学小児科)

共催:アレクシオンファーマ合同会社

ランチョンセミナー5

11月23日(日)12:00~13:00

第3会場(3階 雲水峰)

「長期予後を見据えたEGPA治療とメポリズマブの位置づけ」

座長:

鈴木 英二

(太田西ノ内病院 副院長)

演者:

片岡 浩

(市立札幌病院 リウマチ・免疫内科)

共催:グラクソ・スミスクライン株式会社

イブニングセミナー

イブニングセミナー1

11月22日(土)18:10~19:10

第1会場(4階 花勝見・西)

「関節リウマチにおけるフェーズI 治療の重要性
~皮下注メトトレキサートの実臨床的価値~」

座長:

河野 通仁

(北海道大学 大学院医学院・医学研究院 免疫・代謝内科学教室 准教授)

演者:

駒ヶ嶺 正嗣

(岩手医科大学 リウマチ・膠原病・アレルギー内科)

共催:エーザイ株式会社

イブニングセミナー2

11月22日(土)18:10~19:10

第2会場(4階 花勝見・東)

「肺病変合併RAに対する治療戦略」

座長:

今田 恒夫

(山形大学大学院医学系研究科公衆衛生学・衛生学講座 教授)

演者:

橋本 求

(大阪公立大学大学院医学研究科 膠原病内科学講座 教授)

共催:小野薬品工業株式会社/ブリストル・マイヤーズ スクイブ 株式会社

イブニングセミナー3

11月22日(土)18:10~19:10

第3会場(3階 雲水峰)

「関節破壊抑制を見据えたMTX+TNF阻害療法の意義」

座長:

種市 幸二

(たねいちリウマチクリニック 理事長・院長)

演者:

加藤 将

(富山大学学術研究部医学系内科学第一講座 教授)

共催:田辺三菱製薬株式会社

モーニングセミナー

モーニングセミナー1

11月23日(日)8:30~9:30

第1会場(4階 花勝見・西)

「Difficult to Treatを防ぐための視点と実践
~RAからSpAまでを貫く診断・治療戦略~」

座長:

藤井 博司

(東北⼤学⼤学院医学系研究科臨床免疫学教授)

演者:

岸本 暢將

(杏林大学医学部 腎臓・リウマチ膠原病内科学)

共催:アッヴィ合同会社

モーニングセミナー2

11月23日(日)8:30~9:30

第2会場(4階 花勝見・東)

「臨床医の視点から見たBimekizumabの有効性と可能性」

座長:

城田 祐子

(東北医科薬科大学 血液・リウマチ科 准教授)

演者:

川合 聡史

(聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center)

「関節リウマチ治療におけるRF高値症例への治療戦略」

座長:

渥美 達也

(北海道大学大学院医学研究院 免疫・代謝内科学教室 教授)

演者:

阿部 史人

(秋田大学大学院医学系研究科 血液・腎臓・膠原病内科学講座 助教)

共催:ユーシービージャパン株式会社

ページトップ